スポンサーリンク

ピンナワラ象の孤児園&キャンディダンス鑑賞(家族連れてリフレッシュ休暇2019年12月 Day15)

2019年リフレッシュ休暇

ここは小規模な宿泊施設ですので、受付1人、マネージャさん1人でいろいろ回していますが、朝食はちびっ子にいろいろ気を使って頂きドーナッツなど色々山盛りにしてもらいました。

キャンディ朝食

たくさん過ぎて食べられませんでしたが。。

キャンディ朝食目玉焼き

ピンナワラ象の孤児園

事前調査が足りなかったこともあり、ピンナワラの象の孤児園はキャンディからかなりコロンボによった場所にありますので、通常でしたらキャンディからコロンボに行く途中で寄って、そのままコロンボ(もしくはその逆で)に向かったほうがよいですね。

象孤児園入場料

ここも外国人には結構な値段の入場料を取ってきます。大人3000ルピー&ちびっ子1500ルピーです。4歳児は無料でした、

象孤児園チケット

孤児園は公園部分と川の水浴びエリアの2つに分かれています。まずは川の水浴びエリアに行けと係員のお姉さんに言われますので、お土産エリアを抜けた先に向かいますと象さん達が水浴びしてました。

象さん水浴び中

結構圧巻ですね。鎖のロープが張ってありますが、かなり近くでみれます。ただ一応孤児園ということになってますが、あまり小さい赤ちゃん象さんは見られませんね。象さんパークといったところでしょうか。ビジネスとして成り立っている感じですね。

ちょっとしたお店があってテーブルも使えますので、アイスクリームを食べながら象さんを鑑賞する贅沢な時間でした。

象さん水浴び中_アイスクリーム食べながら

水浴びした後は象さんが土産物屋さんに挟まれた参道を通って公道を超えて公園エリアに移動していきますので、それに合わせて公園に移動です。

象さんに餌やり

これも定番ですが、フルーツバスケットを買って象さんにエサやりです。小さい象さんを見つけフルーツあげてますが、あんまり食べないですね。。小さいのにはわけがあるようです。。

象さん食事中

普段の食事は葉っぱのようですね。葉っぱの束を与えられて食事しているところです。

川沿いのホテルでビュッフェ

運転手さんの案内で近くのホテル「Hotel Elephant Bay」でビュッフェです。

HotelElephantBay

ちょっと遅い時間でしたが、十分堪能しました。アイスクリームが止まらないですね。

HotelElephantBayビュッフェ

先程象さんが水浴びをしたエリアが見えます。この時間はほとんどいませんね。

HotelElephantBay眺め

鉄道博物館に寄り道

途中に鉄道博物館がありましたので、寄ってみます。「Kadugannawa」という駅に併設されている博物館です。

Kadugannawa鉄道博物館

昔のイギリス製?の通信機器が展示してあります。

Kadugannawa鉄道博物館_通信機器

運転席で運転です。

Kadugannawa鉄道博物館_運転席


食堂車?がカフェになっていますが、暑すぎでコーヒー飲む気にはなりませんね。

Kadugannawa鉄道博物館_カフェ

よほどの鉄道マニアの方以外は楽しめなさそうです。。

キャンディアンダンス鑑賞

キャンディに戻って仏歯寺近くのカルチャークラブでキャンディダンスの鑑賞です。1000ルピーでちびっこ2名は無料で良心的?な値段でした。

キャンディアンダンス_入場券

ちょっとした学校の体育館みたいな感じですね。お客さんのいりは7,8割くらいでしょうか。

キャンディアンダンス

正面のお兄さんの動きがキレッキレでカッコ良かったですね。

キャンディアンダンス_ファイヤ

最後は全員です。

キャンディアンダンス_最後

最後は観客を交えてのファイヤーダンス大会ですね。

キャンディアンダンス_観客と

仏歯寺

キャンディダンスを鑑賞後は近くの仏歯寺へ参拝です。

仏歯寺

自動券売機ですが、操作が難し過ぎて係員が張り付いています。。やっぱり日本の券売機は凄いですね。

仏歯寺チケットカウンタ

内部は凄い人だかりです。

仏歯寺内部

ディナーはホテルの受付のお兄さんに教えてもらったホテル近くのレストランで、チャーハン、フライドチキンの鉄板料理です。

キャンディ夕食チャーハン

こちらのお店は4階にあって外から見えないようになっていますが、そうなっているのはアルコールを出しているからかと思いました。スリランカ人のお客さんもみなアルコールを楽しんでましたね。家族連れさんもいたので、特に心配はなかったです。

キャンディ夕食ビール
タイトルとURLをコピーしました