スポンサーリンク

サガダ・バナウェ 子連れ旅 3泊4日 サガダ編 Day 1 スマギン洞窟、 Yoghurt House

サガダ

ちょっと休憩して早速昼からガイドさんにお願いしてサガダ観光です。

スマギン洞窟

サガダ一番の観光名所のスマギン洞窟から探検です。場所は街の南側になります。

入り口です。

スマギン洞窟入り口

階段降りていきます。

スマギン洞窟階段


洞窟の入り口です。

スマギン洞窟

洞窟内はめちゃくちゃ滑りやすいですので、注意が必要です。我が家はちびっ子がいるので深いところまでは行かずにコウモリみて撤収です。また次回来れたらきます。

スマギン洞窟内部

Lumiang Burial Cave

ルミアン埋葬洞窟解説

こちらはハンギングコフィンではなく洞窟に棺を置く埋葬方式ですね。道路の脇から覗くだけです。

ルミアン埋葬洞窟

Sugong Hanging Coffin

岩山に棺がくくりつけられているのが見えます。民家?の駐車場から見させてもらっています。

スゴンハンギングコフィン

雨季ということもあり、雨がひどくなってきましたので、1日目の屋外の観光はこれまでにしました。

Yoghurt House

おそらくサガダで一番有名なお店のYoghurtHouseに行きます。

ヨーグルトハウス

こちらは実際には3日目にサガダを離れるときに撮影した写真なので、雨でぬれていませんが、1日目に訪問した際はドシャ振りでしたので、他にお客さんはいませんでした。

ヨーグルトハウス2F店内

定番の各種ヨーグルトにクッキー、マウンテンティーです。ヨーグルトはおそらくヤギのヨーグルトと思われます。ちょっと酸っぱめですが、はちみつとのコンビネーションが良いと思いました。クッキーもサガダで作られたクッキーとのことでで美味しかったですね。

ヨーグルトハウスヨーグルト、マウンテンティー&クッキー

Church of Saint Mary the Virgin

最後はサガダを代表する建築セイントメアリー教会です。こちらはフィリピン最大勢力のカトリック教会ではなく、「アングリカン」の教会とのことです。ガイドさんもそうでしたが、サガダ周辺の方は歴史的な経緯でアングリカンの方が多いそうです。

フィリピン聖公会 – Wikipedia

アメリカの植民地後に主にアメリカ人宣教師によってこの地方に住んでいたイゴロット族に布教されたみたいですね。

イゴロット族 – Wikipedia

セイントメアリー教会

なかなか美しいです。

セイントメアリー教会内部

庭もよく手入れされています。

セイントメアリー教会花

あとはコテージででのんびりして過ごしました。

タイトルとURLをコピーしました