次は島の西側のオタマジャクシの頭側で移動です。こちらは山がちな地形になっています。
Battery Way (Way砲台)
Batteryなんとかという地名が地図にたくさん記載されていますが、砲台ということです。こちらWay砲台が一番キレイに残っている砲台の模様です。Battery Wayの文字が見えます。こちらは弾薬庫です。ただのセメントづくりの建物ですが、なにやらアンコールワットあたりの遺跡ですと言われてもわからないですね。

砲台内部です。4台設置されてます

「遺跡」ですね。

山頂のスペイン灯台
島の山頂部は灯台になっています。

窓が十字架になっている灯台にはある程度まで登れます。ハシゴが急ですので、無理しないでください。

こちらのエリアはスペインの援助で作られたのでしょうか。碑文があります。超要約してみます。
コレヒドール島はマニラ市を建設したレガスピが1571年に占領してより327年間スペイン王国の領土でした。コレヒドールはマニラ市防御のための戦略的に重要な位置にあるため、歴史上重要な出来事が多数発生してきました。
フィリピン独立宣言の100週年を記念して、スペインとフィリピン共和国の友情を願いこの碑文を寄贈します。
レガスピはフィリピン植民地を進めたスペイン人コンキスタドールですね。いまでもフィリピンのあちこちにLegazpiの名前が残っていますよね。
独立宣言はおそらくエミリオアギナルドの独立宣言のことでしょうか。1898年6月12日は今現在フィリピンの独立記念日で毎年祝日です。

大したものは売っていませんがここのお土産屋さんが一番充実しているかと思いますので、コレヒドールグッズ購入でしたらこちらでしょうか。
ビュッフェランチ
灯台横のスペースでランチです。天井が緑に覆われていていい感じです。

こちら主なメニューです。
ライス、フィリピン焼きそば(パンシット)です。

奥から煮込みチキン、白身魚フライ、フィリピン風野菜いためです。あとはスープ、サラダ、フルーツがあります。

ジャックフルーツの木
灯台の横にジャックフルーツがたくさんなっている木がありました。写真では3つ見えます。日本語ではパラミツというんですね。スーパで普通に売っていますが、以外と美味しいと思います。
