スポンサーリンク

フィリピン人類学博物館_3F_バンサモロMeralco部屋

フィリピン人類学博物館

Level3にある主にミンダナオ地方のイスラム文化に関する展示になっています。それなりに展示は充実しているのではないかと思います。

スポンサーをしているのはManila Electric Company Lopez Group of Companiesで、フィリピンでは一般的にMeralco(メラルコ)と呼ばれる誰でも知っているロペス財閥の電力会社ですね。

Meralcoはマニラ近辺の電力供給企業です。日本でいう東京電力にでもあたりますでしょうか。ロペス財閥はフィリピンを代表するテレビ局のABS-CBNの親会社でもあるようです。フィリピンを代表する財閥ですね。

Lopez Holdings Corporation - Wikipedia
バンサモロ部屋入口

Bangsamoroというのはモロ人(ミンダナオのイスラム教徒)の国、といった意味でしょうか。バンサモロ自治区という自治区ができるできないでもめていますよね(2019年現在)。

バンサモロ文化解説

入ってすぐにあるちょっと豪華なベッドを覆う屋根部分のカバーと思います。南ラナオ州のマラナオ族の王族が使うもののようです。

バンサモロ部屋キャノピー
バンサモロキャノピー解説

モスクのレプリカ?がありますが、いい具合にフィリピンらしいちょっとチープな作りになってますね。。

バンサモロ部屋モスク

ブラクという像です。イスラム教の開祖ムハンマドに送られたの伝説上の天馬とのことみたいですね。偶像崇拝?とか気になりますが、ミンダナオはそこまで厳しくないんでしょうね。

Buraq - Wikipedia
バンサモロブラク
バンサモロブラク解説
Sarimanok - Wikipedia

これも別のブラクなんだと思いますが、かなり怖いですね。これは。

バンサモロ怖いブラク
バンサモロ怖いブラク解説

これも別のブラクだと思います。

バンサモロのブラク

こちらはサリマノックというマラナオ族の伝説の鳥みたいですね。マノックはタガログ語でチキンのことですよね。”着飾った鳥”とでもいうのでしょうか。

バンサモロのサリマノック
バンサモロのサリマノック解説

こちらも大きい木製のサリマノックなんだと思います。

バンサモロのサリマノック木

こちらはミンダナオ島のマラナオ族の伝説上の英雄のIndaraptraの像だそうです。一応こちらはルソン島出身のフィリピンの方でも一応名前だけは聞いたことがあるような有名人の模様です。

バンサモロのインダラパトラ
バンサモロのインダラパトラ解説

Kokoraと呼ばれるもの。これに至っては調べてもよくわかりません。同じくマラナオ族のものだそうです。

バンサモロのココラ
バンサモロのココラ解説

バリ島なんかにありそうな彫刻です。

バンサモロの石
バンサモロの石解説

楽器コーナーです。

バンサモロの太鼓
バンサモロの太鼓解説
バンサモロの太鼓
バンサモロの太鼓解説
バンサモロの楽器
バンサモロの楽器解説

最後は民族衣装ですね。

バンサモロの民族衣装
タイトルとURLをコピーしました