フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_4F_展示エリア 4Fともなるとフィリピンのショッピングモールのようにあまり流行っていないというか、あまり力の入っていない展示エリアになってしまっているような状態ですので、まとめて記載しておきます。 フィリピン人類学博物館4F Piña-Sedaの部... 2019.06.17 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_2F_象牙エリア・3F_青銅砲エリア 大部屋以外にも細かい展示エリアがありますので、そちらはまとめて記事にしてみます。 2F 象牙展示エリア "Garing"というのはタガログ語で象牙という意味だそうです。フィリピンでもかっては象牙製品がたくさん取引されていた模様... 2019.06.16 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_4F_バイバイン文字部屋(閉鎖中?) 2019年4月現在は閉鎖中?なのか、以前は4Fにフィリピンの古代文字であるバイバイン(baibayn)の展示がありました。以前訪問時の写真などがありましたので、そちらを掲載したいと思います。。 かなり力の入った展示エリアだったのです... 2019.05.26 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_4F_ライス部屋 こちらは Rice -Biodiversity and Climate Change ということでフィリピンの農業についての展示です。 こちらのスポンサーはAntonio & Aurora Tambunting とな... 2019.05.22 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_3F_人間国宝PLDT部屋 こちらはPLDT(フィリピン最大の通信会社。傘下に携帯電話最大手のSMARTがあります。日本でいうNTTでしょうか。ただこちらは財閥ですが。)がスポンサーの部屋です。 日本でいう人間国宝たちのギャラリーになります。フィリピンでは最大... 2019.05.16 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_3F_洞窟の部屋 Kaban ng Lahi --Archaeological Treasures の部屋です。人類の宝?とでも訳すのでしょうか。実際にはフィリピンの洞窟で見つかった埋葬品などが展示されています。すごい半端な位置に電源コンセントがあるのがす... 2019.05.15 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_3F_フィリピン先住民の部屋 BIYAYという単語が謎です。フィリピンの方に聞いてみても?です。 こちらはフィリピンの先住民(フィリピンではNegritoネグリートとかアエタと呼ばれていますね。)に関する展示になっています。現代のフィリピンの大半はマレー系住民と... 2019.05.14 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_3F_バンサモロMeralco部屋 Level3にある主にミンダナオ地方のイスラム文化に関する展示になっています。それなりに展示は充実しているのではないかと思います。 スポンサーをしているのはManila Electric Company Lopez Group of... 2019.05.13 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_2F_SanDiego号お宝 その2 SanMiguel部屋から別の部屋に続きます。こちらもSanDiego号から発掘されたお宝が展示されています。 こちらがスポンサー企業ですね ・AsianBank Corporation よくわからないですね。現在... 2019.05.10 フィリピン人類学博物館
フィリピン人類学博物館 フィリピン人類学博物館_2F_SanDiego号お宝 SanMiguel部屋 荷物をクロークに預け進むとまず沈没船SanDiego号から発掘されたお宝の展示エリアです。 SanDiego号はもともとガレオン貿易船を無理やり戦艦化した船とのことです。ガレオン貿易というのはフィリピン(マニラ)とメキシコ(... 2019.05.09 フィリピン人類学博物館