スポンサーリンク

フィリピン国立美術館 National Museum Of Fine Arts Level2 その2

フィリピン国立美術館

ギャラリー1から3まではおもにスペイン植民地時代のカトリック教会の宗教画が展示されています。

GALLERY 1

ギャラリ1解説

ギャラリー1です。部屋全体がオレンジ色で塗られています。主にカトリック教国フィリピンらしいカトリック教会の祭壇や木像が展示されています。

こちらが全体図です。

ギャラリ1全景

こちらはボホール島の教会にあった祭壇と思われます。

ギャラリ1祭壇

ボホール島のDimiao町にあるSAN NICOLAS DE TOLENTINO 教会からの祭壇です。昔ボホール島の一日ツアーでいったことがあるようなないような。行きたい方はボホール一日ツアーに参加して指定すれば行けるかと思います。

ギャラリ1祭壇解説

こちらの木像は「福音記者ヨハネ」英語でいうSaint John the Evangelistですね。何人か有名なヨハネさんいますよね。

福音記者ヨハネ

Saint John the Evangelist

作者不明です。

Saint John the Evangelist解説

こちらも後ほどもよく出で来る構図なのですが、サンチアゴさんです。Santiago Matamorrosでmatamorros はイスラム教徒を倒すサンチアゴ、ということですね。スペインがイベリア半島をイスラム教徒から取り戻したレコンキスタ上の伝説の英雄な模様です。フィリピンとはあんまり関係ないかもですね。。

Saint James Matamoros

Santiago Matamorros木像

こちらも作者不詳です。

Santiago Matamorros木像解説


GALLERY 2

ギャラリー1は木像でしたが、こちらは絵画です。出処は同じくボホール島ですね。

ギャラリ2解説

こちらは部屋全体が赤で統一されています。こちらはキリストの磔の絵が展示されています。

ギャラリ2キリストの磔絵1
ギャラリ2キリストの磔絵2
ギャラリ2キリストの磔絵3

ボホールの名前の知られていない芸術家によって作成されていることが記載されているんだと思います。。

ギャラリ2キリストの磔絵解説

GALLERY 3

ギャラリ3解説

ギャラリー3も主に植民地時代のキリスト教関係の絵画になります。こちらは部屋全体が緑色に塗られています。

ギャラリ3全景

こちらもよく見られる聖母マリア様の絵ですね(Inmaculada Concepción)。作者は不明です。

無原罪の御宿り

ギャラリ3Inmaculada Concepción

先ほどの木像でも登場したSantiago Matamorosの絵画版ですね。

Santiago Matamoros

レイテ島の芸術家なのはわかっているみたいですね。

Santiago Matamoros解説

Mater Dolorosaというタイトルの絵画です。ガラスケースで大切に扱われています。これも聖母マリア様のことですね。

悲しみの聖母

Mater Dolorosa

こちらも作者不明です。ここの展示室はほとんど作者不明でしたね。

Mater Dolorosa解説

こちらは大きな絵です。タイトルは SAN GREGORIO MAGNO,PAPA Y DOCTOR DE LA IGLESIA となっています。こちらの方でしょうか。フィリピンとは直接関係ない人ですね。

Pope Gregory I

グレゴリウス1世 (ローマ教皇)

Pope Gregory I

作者不明です。

Pope Gregory I解説

タイトルとURLをコピーしました