スポンサーリンク

フィリピン国立美術館 National Museum Of Fine Arts Level2 その6

フィリピン国立美術館

GALLERY 10

こちらはリノベ中です。

ギャラリー10クローズ中

GALLERY 11

こちらはギャラリー9につづきFernando Amorsolo氏のスケッチ画の展示になっています。

Fernando Amorsolo – Wikipedia

ギャラリー11
ギャラリー11アモルソロ氏解説

こういった感じで小さいスケッチ画がたくさん展示されていますが、いかんせん地味ですかね。。

ギャラリー11スケッチアモルソロ氏
ギャラリー11スケッチアモルソロ氏2

GALLERY 12

こちらのギャラリーはフィリピンを代表する彫刻家のGuillermo Tolentino氏の彫刻が展示されています。

Guillermo Tolentino – Wikipedia

ギャラリー12

SecurityBankがスポンサーをしていますが、こちらは現在でもマニラ市内であれば支店がよく見られますね。こちらの銀行は日本の東京三菱が投資をしたことが何年か前にニュースになりました。まだ東京三菱のオフィシャルサイトにPDFがありますね。

https://www.bk.mufg.jp/news/news2016/pdf/news0114.pdf

こちらは東洋経済の記事ですね。

三菱東京UFJ、フィリピン950億円出資の勝算
「ずいぶん高かったね」1月14日、三菱東京UFJ銀行がフィリピンの7番手銀行セキュリティバンクに約950億円の出資を行うと発表。これを受けてライバルのメガバンク首脳がつぶやいた言葉だ。三菱東京UFJ銀は、セキュ…

余計なお世話ですが、950億円も投資ってすごいですね。。

こちら展示室の全景です。青で統一されています。

ギャラリー12全体

「Lualhati」です。人名と思われます。

ギャラリー12LUALHATI
ギャラリー12LUALHATI解説

こちらはおなじみのホセ・リサールですね。

ギャラリー12ホセ・リサール
ギャラリー12ホセ・リサール解説

部屋の真ん中に置かれているのは「フィリピンコモンウェルスの凱旋門のモデル」ですね。フィリピンコモンウェルスというのはアメリカ植民地からフィリピンの完全な独立のための準備をする暫定政府、という位置づけですね。

フィリピン・コモンウェルス – Wikipedia

ギャラリー12コモンウェルス凱旋門

この凱旋門が実際に作成されたのか調べてみましたが、マニラ首都圏のQuezon市のFacebookページ(オフィシャルページかどうかはわかりませんが。)には計画されたけど第二次大戦中の混乱のなかで忘れ去られたと記載がありますね。

https://www.facebook.com/qclocalgovernment/posts/quezon-citys-commonwealth-triumphal-archa-replica-of-the-maquette-model-designed/1982878688489582/

こちらは誰かなーと思ったところフィリピンの英雄「LapuLapuさん」でした。確かに頭の飾りと服がスペイン植民地以前の雰囲気を醸しだしていますね。マゼランと戦ってマゼランを打ちとったセブ島の王様ですね。

Lapu-Lapu – Wikipedia

ラプ=ラプ – Wikipedia

ギャラリー12ラプラプ
ギャラリー12ラプラプ解説
タイトルとURLをコピーしました