phkenkyu

スポンサーリンク
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_4F_展示エリア

4Fともなるとフィリピンのショッピングモールのようにあまり流行っていないというか、あまり力の入っていない展示エリアになってしまっているような状態ですので、まとめて記載しておきます。 フィリピン人類学博物館4F Piña-Sedaの部...
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_2F_象牙エリア・3F_青銅砲エリア

大部屋以外にも細かい展示エリアがありますので、そちらはまとめて記事にしてみます。 2F 象牙展示エリア "Garing"というのはタガログ語で象牙という意味だそうです。フィリピンでもかっては象牙製品がたくさん取引されていた模様...
フィリピン生活

フィリピンの運転免許証の更新体験記_2019年 その2

前回の記事ではメディカルチェックアップを完了して、Medical Certificate For Driver’s License(これが一番取得が面倒です)まで取得しました。 よく見るとNO FIXERとポスターが貼ってありますね...
スポンサーリンク
フィリピン生活

フィリピンの運転免許証の更新体験記_2019年 その1

先日マカティ市にてフィリピンの運転免許証のRenewalを実施してきましたので、その際の体験記です。 別にどこのLTOでもできるものと思いますが、私はMRTアヤラ駅ナカにあるRenewalCenterで実施してみました。 ...
アヤラ博物館

アヤラ博物館 特別展1階(2019年6月からしばらく改築中)

アヤラ博物館はフィリピンでおそらく最も有名な財閥であるアヤラ財閥が運営している博物館です。場所はアヤラ財閥の運営しているマカティ市のGreenBeltショッピンモールになります。 場所はこちらです。 ま...
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_4F_バイバイン文字部屋(閉鎖中?)

2019年4月現在は閉鎖中?なのか、以前は4Fにフィリピンの古代文字であるバイバイン(baibayn)の展示がありました。以前訪問時の写真などがありましたので、そちらを掲載したいと思います。。 かなり力の入った展示エリアだったのです...
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_4F_ライス部屋

こちらは Rice -Biodiversity and Climate Change ということでフィリピンの農業についての展示です。 こちらのスポンサーはAntonio & Aurora Tambunting とな...
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_3F_人間国宝PLDT部屋

こちらはPLDT(フィリピン最大の通信会社。傘下に携帯電話最大手のSMARTがあります。日本でいうNTTでしょうか。ただこちらは財閥ですが。)がスポンサーの部屋です。 日本でいう人間国宝たちのギャラリーになります。フィリピンでは最大...
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_3F_洞窟の部屋

Kaban ng Lahi --Archaeological Treasures の部屋です。人類の宝?とでも訳すのでしょうか。実際にはフィリピンの洞窟で見つかった埋葬品などが展示されています。すごい半端な位置に電源コンセントがあるのがす...
フィリピン人類学博物館

フィリピン人類学博物館_3F_フィリピン先住民の部屋

BIYAYという単語が謎です。フィリピンの方に聞いてみても?です。 こちらはフィリピンの先住民(フィリピンではNegritoネグリートとかアエタと呼ばれていますね。)に関する展示になっています。現代のフィリピンの大半はマレー系住民と...
スポンサーリンク