小野田さん以外の室内展示です。
P-51

Mustangというのはもともとスペイン人が北米に持ち込んだ馬のことなんですね。車のMustangは知っていましたが、飛行機にもMustangがあるんですね。Zambalesはスービックのあるあたりの州名です。「Huks」とか「Kamlon」の鎮圧作戦に使われたと書いてありますね。Huksはフクバラハップのことですね。
最後は米軍から見捨てられてしまうのが悲しいですね。フクバラハップは今はなき船戸与一先生の名著「虹の谷の五月」(推薦図書というわけではないです。)にも出てくる名前ですね。というか私はこの本でフクバラハップの存在を知りました。
KamlonはHadji Kamlonさんで第二次大戦前後のミンダナオでのイスラム教徒の武力闘争の英雄(イスラム教徒からみてですが)の一人なんですね。こちらはイスラム教徒視点の意見になります。

OPINION: What makes a hero? | ABS-CBN News
Recognizing a hero requires a collective memory which remembers significant events, virtues, and deeds that are necessary in nation-building, done by individual...

Boeing PT-13
第二次大戦時代の訓練機とのことでしょうか


SF-260WP
こちらは屋外にもあったイタリア製飛行機ですね。


MG-520
McDonnell Douglas MD 500 Defender – Wikipedia


その他展示
第二次大戦の塹壕解説ですね。

クライスラーの司令官専用自動車でしょうか。


お誕生日パーティ会場として利用されているファンクションルームです。空軍関係のお子様でしょうか、お誕生会がこのあとあるようでした。

何かは正確にはわかりませんが、アメリカの宇宙船?も展示してあります。解説はありませんでした。

おそらくココでしか手に入らないフィリピン空軍Tシャツです。

外にある花壇です。よく手入れされています。ちょっと小さいですが、プルメリアではないかと思います。樹液は毒あるみたいですよね。昔吹き矢に毒としてぬられていたとかいないとか。
