ギャラリー1 Philippine Biodiversity フィリピン生物多様性

一番上の5階にあるギャラリー1から見ていきます。The Sun Lifeはフィリピンでよく見る保険屋さんになりますでしょうか、こちらの会社がスポンサーをしているようです。カナダ資本の模様です。
Sun Life Financial – Wikipedia

生物多様性ということで雑多な動物の剥製や模型が展示されています。こちら展示室全景です。

ワニは模型かと思います。下の剥製の写真は一応脊椎動物(Vertebrates)ということでまとまってますが、範囲が広すぎますね。。


こちらはフィリピンの国鳥フィリピンイーグルと思います。
フィリピンワシ – Wikipedia

日本の安倍首相が「Sakura」と名付けたフィリピンイーグルがいたみたいですね。この剥製がその個体なのかまではわかりません。

ただ残念ながらもう死んじゃったということみたいですね。こちらに当時のニュースがありますね。安倍首相がドゥテルテ大統領の家に遊びに行った際に名付けられたみたいです。

ちょと反射して見えにくいですが、ホーンビル(サイチョウというんですね。日本語ですと)です。模型か剥製かは不明ですね。わざわざガラス張りなので剥製と思いますがどうなのでしょうか。

ラフレシアです。これは模型ですね。こんな大きいラフレシアがフィリピンで見られるなんてことは聞いたことがないですね。直径5cmくらいの小さいラフレシアはとある山でトレッキング中にみたことはありますので、咲いていることは咲いているんだと思います。

貝殻ですね。展示がごった煮すぎますねさすがに。。

クワガタとか蛾でしょうか。

ギャラリー2 The Geology of Philippineフィリピン地質学

第二ギャラリーは地質学についての展示です。

溶岩の模型みたいのが大々的に展示されてタブレットがあって何かできるみたいでした。

地球の成り立ちについて説明されているんだと思いました。

展示エリア全景です。

フィリピン各地で収集された珍しい石がいろいろ展示されてます。流石に専門的すぎてついていけないですね。


こちらはミンドロ島で見つかったジュラ紀の貝の化石を含んだ砂石だそうです。

こちらの展示は日本の三重大学も協力しているみたいですね。日本人の方の個人名も展示されていましたが、三重大学の部分だけ載せておきます。
